熱中症と間違えやすい夏の脳梗塞にご注意!

脳梗塞は6~8月の夏に多く発症します。しかも症状が熱中症とにており、間違えると命取りになります。そこで夏の脳梗塞の注意点と対策をまとめました。

 

暑さで「めまい」「吐き気」「脱力感」「ふらつき」「無反応」などの症状が出たときは、熱中症と同時に、脳梗塞の可能性もあります。

また、熱中症から脱水が進んで脳梗塞になる場合もあります。

シニアだけではなく、3~40代で脳梗塞を起こす「若年性脳梗塞」もあるので若くても安心はできません

この場合、一刻も早い対処が必要です。

 

脳梗塞とは

脳梗塞とは、脳の血管が詰まって、脳細胞が壊死してしまう病気です。

死んだ脳細胞は、二度と再生しません。

IPS細胞による脳細胞の再生医療が実現すれば状況は劇的に変化するでしょうが。

脳梗塞で一命を取りとめても、意識障害や手足のマヒ、言語障害など、重度の後遺症を残す場合が多くあります。

脳梗塞の原因は、体内の水不足です。

汗をかいて水分が不足すると、体が脱水症状に陥り、血液が「ドロドロ」になります。

その結果、血栓が詰まりやすくなるためではないかと考えられています。

特に、夜間は寝ている間に脱水が起こりやすく、さらに飲酒や血圧の変化でも血管が詰まりやすくなります。

 

脳梗塞の症状

脳梗塞には特有の症状があります。ある程度熱中症と見分けることができます。

 

①    顔や体の片方がマヒする、動かない

②    言葉が出ない

③    ろれつが回らない(特に、さ行、ら行、ぱ行)

④    視野が半分欠ける

 

このような症状が現れたら、急いで対応する必要があります。

 

FAST

「FAST」という簡単なチェック方法もあります。

 

F:Face(顔)歯を見せて笑う

➡片方がゆがむ

 

A:Arm(腕)両腕を水平に上げる

➡片方が下がる

 

S:Speech(言葉)会話

➡ろれつが回らない・言葉が出ない

 

一つでも症状があれば、脳梗塞の疑いあり。

T:Time(発症時刻)

➡時刻を確認してすぐ119番。

 

“発症時刻”は重要です。

脳梗塞には、血栓を溶かす“特効薬”があります。

ただし、発症後4時間半以内に限ります。

それを超えると、血管組織が壊れている可能性があり、かえって大出血を起こす危険が大きいのです。

 

脳梗塞対策は水

夏の脳梗塞対策は水分補給です。

こまめに水分を補給しましょう。

脳梗塞発症の多くは、睡眠中と朝の起床後2時間以内に集中しています。

特に就寝前と起床後にもコップ一杯ずつの水を飲みましょう。

高齢者はのどの渇きに鈍感になっているので、乾いていなくとも定期的に水分補給してください。

十分な水分を取ることが、脳梗塞にも熱中症にも共通の予防法として効果的です。

熱中症も脳梗塞も、暑い日中だけでなく、夜間屋内で起きることが多くあります。

熱帯夜は我慢せず、クーラーを利用してください。

以上夏の脳梗塞の話でした。水をたっぷり飲んで健康に夏を乗り切りましょう。